みんなが使うから "安全・安心の" 抗ウイルス・抗菌加工製品
SIAA 認定
抗ウイルス加工が確実に効果を発揮
抗ウイルス加工製品は、ウイルス感染価や生菌対数が99.9%減少することが確認されており、人体への安全性を含めてSIAAの認定を取得しています。
塗料や樹脂に抗ウイルス・抗菌剤を練り込んだ製品は乾拭きするだけで長期にわたり効果が持続します。

SIAA認定
抗ウイルス・抗菌 SIAAマークとは
抗菌製品技術協議会が制定した抗ウイルス・抗菌のマークです。次の基準を満たした製品にSIAAマークが表示されます。
①抗ウイルス・抗菌性
②安全性
③適切な表示

[SIAA粉体塗装登録証明書]

[SIAA樹脂登録証明書]
抗ウイルス・抗菌 試験結果
抗ウイルス・抗菌加工製品の表面上のウイルス感染価、生菌対数が24時間後、99.9%減少したことが証明されています。

※ウイルス感染価とは…細胞感染性を持つウイルス粒子の数

SANSHINの抗ウイルス製品
よく触れるところは安心安全な抗ウイルス・抗菌加工を標準対応!
【抗ウイルス・抗菌粉体塗装】
スチール製品に、抗ウイルス・抗菌粉体塗装ができます。
《標準対応》
《受注生産対応》

標準対応カラー 3色
【抗ウイルス・抗菌樹脂】

[フルオートスイッチ]

[セミオートスイッチ]

[シャトルナビハンドル]
SANSHIN抗ウイルス・抗菌製品の特長
抗ウイルス作用が長期にわたって持続

抗ウイルス性を示す亜鉛が骨格構造の内部に結合しています。水、溶剤などによって溶出することはほとんどなく、抗ウイルス作用は長期にわたって持続します。わずらわしいメンテンナンスは必要なく、製品表面をから拭きするだけで効果が持続します。
無機系で耐熱性・耐候性が抜群

亜鉛系無機抗ウイルス剤により、ウイルスを減少させます。熱や環境変化によって性能が変わらず、温度差が激しい倉庫内でもその効果を充分に発揮します。
最高レベルの安全データ

抗ウイルス剤は、飲み込んだときの有害性、長く触れたときの炎症、遺伝子への影響、皮膚アレルギーに対する安全性試験で合格しており、従来の有機素材に比べ、手荒れがありません。
抗ウイルス剤:無機と有機の比較表
試験項目 | 無機抗ウイルス剤 | 有機抗ウイルス剤 |
① 抗ウイルス性 | 遅効性。 ウイルス効果を長期にわたり発揮。 |
即効性。 効果の発揮される種類が限定されるものが多い。 耐性ウイルスができ、効果が出なくなる場合もある。 |
② 耐熱性 | 焼付塗装(約200℃)でも分解・変質がなく、抗ウイルス性を発揮。 | 沸点・あるいは融点が低く、揮散しやすい。 |
③ 持続性 | 水・有機溶媒などによる溶出はなく、長期にわたり抗ウイルス性を発現。 | 水・熱などにより蒸発・分解を生じやすく、有効成分が減少し、効果が低下する。 |
④ 加工性 | 粉体形状で従来の顔料などと同様に扱える。 分散性に注意が必要。 |
加工時に熱がかかる方法では蒸発・分解のおそれがあり、注意が必要。 |
⑤ 安全性 | 亜鉛を有効成分としたものが大部分。安全性は高い。 | 抗ウイルス剤自体の毒性はない。分解物や揮発物等類縁物質について完全に安全を確認できていない。 |
抗ウイルスのメカニズム
STEP1
ウイルスの持つ「スパイクタンパク質」が細胞表面にあるタンパク質と結合(感染)し、増殖。人体に悪影響を及ぼします。

STEP2
抗ウイルス剤は、その成分により、ウイルスの構造を変化させることで感染力を奪い、減少させます。

お気楽にご相談ください。