
こんにちは!三進金属工業株式会社採用担当の青野です。
三進金属工業では、業務を行うにあたり、会社として様々な資格を有しています。
それぞれの資格がなぜ必要になるのか、どういった場面でメリットがあるのかご紹介します!
一級建築士事務所

(大阪府、福岡県、福島県、東京都知事登録)
建築物を建てる際、建物や地盤が建築基準法に適合しているか、都道府県や市町村の事務担当者や、指定確認検査機関による確認を受ける必要があります。
これは一級建築事務所でなければ申請することはできません。当社は複数の要件を満たし、一級建築士事務所として登録されています。
ラックなどの構造計算書をお客様に提出する際、一級建築士事務所の資格を取得しているか否かで信用度が変わります。
国土交通大臣許可

(特定建設業、一般建設業)
建設工事の完成を請け負うことを営業するには、建設業法第3条に基づき建設業の許可を受けなければなりません。
許可を受けるには、一定の資格や経験を有した専任技術者の設置などの要件が必要です。
また、建設業の許可には「知事」と「大臣」の2種類があります。
1つの都道府県で営業する場合は「知事」の許可で受注することが可能ですが、当社のように全国に営業所を構える場合は「大臣」の許可が必要となります。
国土交通大臣認定
(自走式自動車車庫)
当社が手掛ける駐車場は、主要構造部の構造方法や特定防火設備の内容について、「防耐火における高い安全性が担保されている」ということで準耐火の認定を受けています。これにより、
①鉄骨造の骨組みを火災の熱から耐火性・断熱性の高い材料で鉄骨造の骨組みを被覆する必要がない
②防火区画の設定および防火シャッターの設置の必要がない
③外壁を設ける必要がない
といったメリットがあり、工期短縮および低コストでの納品が可能となります。
個人で取得すべき資格や資格取得のメリット
会社として上記の資格を有するには、従業員個人の力が必要です。
ここからは個人で取得すべき資格や資格取得のメリットを紹介します!
入社を検討される方は、下記の資格について知っておくと有利かも!?
個人で取得すべき資格
施工管理部門 | 一級建築施工管理技士 |
営業部門 | 二級建築施工管理技士 |
設計部門 | 一級および二級建築士 |
POINT:建築施工管理技士は建設現場の施工管理をし、建築士は設計をします。
資格取得のメリット
取得した資格を名刺に記載することで、実務能力の有無に関わらず、一定の知識があると判断されたり、業務に取り組む姿勢を評価していただけたりします。
また当社では取得資格により資格手当が支給されますので、給与面でも優位です。
(参考)
・国土交通省:https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/index.html
・一般社団法人日本自走式駐車場工業会:https://purepa.or.jp/index.html